相模川の水源は富士山? 暮らしを支える相模川の歴史 公開日:2019年9月5日 9月号はなの散歩道誌面歴史 相模川の水源は富士山 海老名市と厚木市の境となる相模川ですが、この水源は富士五湖の一つでもある山中湖です。 富士の白雪が溶けて山中湖や忍野八海に流れそこから流れ出した湧水が桂川(山梨県)となり、道志川、中津川などのいく […] 続きを読む
国分寺七重の塔に纏わる悲恋「尼の泣き水」 公開日:2019年7月28日 8月号はなの散歩道誌面歴史 2019年8月25日に開催される相模国分寺跡地盆踊り大会 海老名の国分北に緑は触れる広場があります。この地では毎年盆踊りが開催され今年も8月25日に催されます。 この場所こそが国分寺七重の塔があったとされる国分寺跡地 […] 続きを読む
戦乱の時代を乗り越え 水争いを納めた有鹿神社 公開日:2019年6月21日 7月号はなの散歩道誌面歴史 火と水をつかさどる二人の神・有鹿大明神 樹齢数百年にも及ぶ樹々に囲まれる有鹿神社。そこに祀られる有鹿比古命は男神の太陽神であり、又、有鹿比女命は女神の水神であります。火と水を合わせて「カミ」となり、「有鹿大明神」と称え、 […] 続きを読む